2018年6月26日火曜日

♪ 魔笛!終演! ♪



【魔笛】無事に終演いたしました!

応援してくださったみなさま、
本当にありがとうございました!



ブログ更新が遅くなってしまいましたが💦
キャストの方々から頂いた写真もまじえて
大切な思い出を振り返りたいと思います!




本番の会場は
まさに今回の演目にふさわしい、
モーツァルトホール!
当日はあいにくのお天気でしたが、
会場いっぱいのお客様!
嬉しかったです!



今回はナレーション付の演奏会形式でしたが、
舞台のスクリーンには背景&字幕も!


そして私の演じるパパゲーナは、
台詞・演技もつけて、
ナレーターとの絡みもありました!

前のブログにもちょっと書きましたが
どんなカラーのパパゲーナを演じるか
自分なりに思考錯誤しておりました…
最終的に(あくまで自分の中のテーマとして)
「おばあちゃんの時➡️ ドリフ」
「変身後➡️ ブラック・ジャックのピノコ」
みたいな路線で挑んでみたつもりです!

終演後のロビーではたくさんのお客様が
パパゲーナよかったよと
お声かけてくださいました(涙)
特に「おばあちゃんの演技がかなり良い」
と好評だったので
自分的にはカワイイと言われるよりも光栄で、
楽しんでいただけてよかったーと
心底ホッとしました!



そんなパパゲーナの衣装、
おばあちゃんバージョンがこちら!



「演奏会形式でも、
やっぱりパパゲーナは衣装があったほうが」
ということで、
各方面の方々からのご協力が!
本当にありがたかったです!

しかし、お面はかなりのインパクト…



おばあちゃんマントを纏った、
夜の女王役・内海響子さんと
稽古の合間に!ジェダイごっこ!


マントの中はフェアリー感満載!
タミーノ役・藤田卓也さんと一緒に!


そして今回のパートナー、
パパゲーノ役・大川博さんと!
(あえて倦怠期っぽいシチュエーションの1枚)


パミーナ役・藤永和望さん、
ダーメ1・藤野沙優さんとは
久々の共演で、もう嬉しくて!



キャストのみなさま、
ほんとに、ほんとに
素敵な方ばかりでした!!!


この公演に関わった
すべてのみなさま…
キャスト、オケ、コーラス、
音楽&舞台スタッフの方々!
多くの方の熱いご協力で
ひとつの舞台ができあがる瞬間を
体感することができました!
感謝申し上げます!


またいつかどこかの舞台で、
みなさまとご一緒できますように★









2018年6月22日金曜日

♪ いざ魔笛ワールドへ ♪


いよいよ明日本番。
パパゲーナでいられるのも
あとちょっとです。


今さら告白ですが、
実は長いこと
自分の中で【魔笛】は
「なんだか納得いかないオペラ作品シリーズ」No.1でした。
ストーリー展開・設定にも納得いかず、
個人的には感情移入もしづらく、
モヤモヤ…。
自分の勉強不足や無知もあったと思いますが。


そんな私がこの作品に興味を抱くようになったきっかけ。


「魔笛ってロールプレイングゲームみたいなものでは?」
との友人のふとしたひとこと。
そうか、私の好きなドラクエみたいなRPGものか…。
それから
「パハゲーノくらいのテンションで生きてても、
結構幸せになれたりするんだよ、人生って」
的な内容の提言(ざっくりとした意訳ですが)もあって、
うーん…まあでも確かに、と。

RPGに限らず
“ファンタジーもの”のゲームとして捉え直すと
いろいろストンと胸に落ちてきて、
モーツァルトの天才的な音楽はもちろんなのですが、
この作品の本来の音楽&世界観って、
芝居やオペラやミュージカルなどの枠にとらわれないような
ファンタジーもの!っていうことだったんじゃないかなと…。


さてそれから、
自分の演じる鳥ガール、
パパゲーナとは一体どんな存在なんだろう。
と考え続けていました。

長い作品の中の
“息抜き要素”ではあると思われますが、
頑張ったパパゲーノに対する単にご褒美の位置付けなのだろうか。
仮に先程のゲームの例だとしたら、
たとえばスーパーマリオブラザーズのピーチ姫は
どんな気持ちであの世界で生きているのだろう。
などなど。
本番前夜、とりとめもなく、
これまで考えてきたことを
また思い巡らせてみるのでした。


明日はとにかく楽しく、
魔笛ワールドで生きられたらと思っています。


「魔笛は長時間だし、
ストーリーも微妙だしな…」
と思ってる方がもしいらっしゃいましたら!
ちょっとゲームの世界を体感するような気分で
ぜひお気軽に聴きにきていただけたら嬉しいです☺️


こちらは親睦会のひとこま🎵
明日はいい公演になりますように🎵


♬ 5年ぶり ♬

気づいたら、もう、6月に。 今年の春は、地道にコツコツ オペラの勉強をしたりしているうちに あっという間に過ぎていってしまったような。 そんな4月5月でしたが 嬉しい嬉しいお話も。 感染症の影響で なかなか訪問することが難しかった 複数の高齢者施設から...