2024年12月25日水曜日

♬ 【第九】終演 ♬






初めてのN響【第9】
全6公演が終わりました!

第9の初演から
200年というメモリアルイヤー!


涙が出るほど美しいオケに
間近で浸りながら歌えたこと!

合唱団が舞台を退場する最後の最後まで
客席のお客様からの熱い拍手に包まれて
幸せを噛みしめていたこと!

私の中で
大切な大切な思い出となりました!










゚・*.❆ ☆ ❆.* ゚・*.❆ ☆ ❆.*・゚ ❆ ☆ ❆.*・゚

今年もたくさんの応援を
ありがとうございました!

2025年がみなさまにとって
素晴らしいものとなりますように!

゚・*.❆ ☆ ❆.* ゚・*.❆ ☆ ❆.*・゚ ❆ ☆ ❆.*・゚


2024年12月18日水曜日

♫ N響【第九】 ♫

 






N響【第九】!!!!!
このたび初めて!合唱として
出演させて頂くことになりました!

NHKホールとサントリーホールにて
今日から合計6公演!


NHK交響楽団の皆様の演奏に
舞台上で浸れる喜び!
そしてマエストロ!
ファビオ・ルイージ様の
ノーブルでビューティフルな第九!

このような素晴らしい環境で
歌う機会を頂けたことへの感謝、
そしていまだ落ち着かぬ世界情勢に
自分は何ができるのかと
第九を通して考え続ける気持ちと、
祈りをこめて!
最終日までしっかり歌いたいと思います!


今夜このあと本番です!
たくさんのお客様に
第九をご堪能頂けますように!!!


2024年12月3日火曜日

♬ 魔笛2025 ♬

 



モーツァルト✨【魔笛】

今月から稽古に参加いたします
パパゲーナ役です🦜

どんな魔笛ワールドになってゆくのか楽しみです

久しぶりに舞台でご一緒する皆様も
はじめましての皆様も
どうぞ宜しくお願いいたします✨







2024年11月23日土曜日

♬ 日本語歌唱技術向上プログラム! ♬




「オペラのまど」さん企画
【日本語歌唱技術向上プログラム】

9月からスタートして11月の研究発表会まで
受講生&聴講生として
参加させていただきました!


素晴らし過ぎる講師の方々に
直接レッスンして頂けるという!
自分にとっては夢のようなひとときでした!


ドイツ宮廷歌手 小森輝彦さんによる
【歌唱発音講座】

旋律の魔術師 濱田芳通さんによる
【メロディメイキング講座】

演出家 岩田達宗さんによる
【歌唱のための身体講座】

ピアノ伴奏は齋藤亜都沙さん♫
レッスンから最後の発表会まで
本当にお世話になりました♬♬


  ★    ★    ★    ★    ★

"日本語の歌"を歌うにあたり
自分の中でなんとなくモヤモヤしていたこと、
「客席の皆様に言葉が聞き取れるように歌おうとすると
なんだか声が浅くなってしまう気がする問題」

最初はそんなささやかな悩みから
歌唱技術の講座に興味を持ちました。

でも実際受講してみたら!
単純に発音のみにとどまらず!
とにかく盛りだくさんのアプローチで!

・美しい発声とは?母音とは?
・ビートの感じ方とは?
・所謂"歌心"というものを分析&計算するとどうなる?
・音楽の位置エネルギーを感じて表現!
・歌詞の解釈(SVOは?)
・身体という楽器を保持した歩き方
などなど!

様々なアプローチを体感することで
歌うことがどんどん楽しくなって、
時間が経つのもあっという間!

たとえば私は岩田さんのレッスンにて
歌曲「サルビア」を歌わせて頂きましたが、
歌詞中の花言葉から紐解いていくと、
今までの自分の解釈とむしろ【逆】になってしまったことが大変なインパクトで!
自分が想像していた「サルビア」という作品よりも、
さらに深い世界が拡がっていることに
気づかされ導かれて!
濃厚でしあわせな体験でした!


また他の受講生のみなさまの
レッスンを聴講させて頂いている時も
美しい発声に乗って 歌詞がキラキラと 輝きを放つ瞬間を目の当たりにして!
大感動しておりました!!!


そしてそんな素晴らしいテクニックはもちろんなのですが、

何より先生方から学ばせて頂いたこと!

音楽への情熱!
そして人間への愛!


熱い想いと知識を惜しげもなく
たっぷり注いで頂けたという体験が、
もう自分にとっては感動で!
いつか、何かのかたちで、
この頂いたものたちを
今度は自分から世の中へ、人々へ、
還元してゆけるような人間になれたらと!

舞台に立つ人間であるということは?!
世界の平和のために音楽家ができることは?!
たくさん考える機会を頂きました!

「ああ、これまで生きてきてよかった」
「歌を続けてきてよかった」
「もっともっと良い表現者になりたい」
心の底から思えた体験となりました!

  ★    ★    ★    ★    ★


講習終了から何日も経ってるというのに!
レッスンで聴いたみなさまの演奏が!
耳に心にまだ響きまくっていて!
まるで恋をしたような!
日本歌曲の魅力に心奪われた日々でした!


「日本語歌唱技術向上プログラム」講座に
関わられたすべてのみなさまに
ありがとうございましたの気持ちをこめて!




研究発表会のあと濱田先生に頂いたブーケ!
感激でした...!




2024年9月29日日曜日

♬ ボエーム始動!♬


立川市民オペラ2025
【ラ・ボエーム】公演に向けて

今月から合唱団の音楽稽古に参加!

今年はオーディションを受けまして
『コーラスサポート』として
出演することになりました!

(コーラスサポートの役割としては、
練習の段階から、演奏と演技の両面で
合唱パートを盛り上げてゆくこと!ですが、
もうひとつ、自分の勉強のために、
キャストの皆様が稽古に合流するまで
合唱と絡むソリストパートを
代わりに歌わせて頂けることも
大変ありがたい経験になります!)


合唱団員のみなさんと一緒に
良い舞台にできるように!
全力でがんばります♬♪♫







2024年6月14日金曜日

♬花巻第九&イーハトーヴ交響曲♬



 

先週は岩手の旅へ!
花巻第九の会 テラ・ムジーコ様の定演に
合唱で参加させていただきました!


【イーハトーヴ交響曲】
東京で出発前に練習しながら
ひとりウルウルしてきてしまうくらい
歌えるのが嬉しくて!

この作品を初めて歌ったのは2015年、
ソリスト・初音ミクとともに
中国・北京での公演でした!
今回はその時のご縁からお声かけ頂き
もう感謝の気持ちでいっぱい♬


今回の花巻公演でも
本当に本当に
皆様にあたたかく迎えて頂きました!
合唱の皆様とマエストロの
オリジナルハッピーターンも記念に♡





本番、感動のステージでした!
花巻の皆様の熱い思いと演奏!
会場の一体感!
第九からポップスまで
盛りだくさんのプログラム!

そして何より
「イーハトーヴ交響曲」では
宮沢賢治作品の
ことばひとつひとつと世界観に、
もう涙をこらえながら
歌うのが精一杯というくらいでした!


またいつか花巻の皆様とご一緒に
この作品を歌うことができますように!









 


2024年3月26日火曜日

♫ 愛の妙薬2024 ♫

 


🎵立川市民オペラ🎵
今年も合唱団のみんなと
楽しく&無事に
公演を終えることができました。

この数年間、"市民オペラ"としては
練習も本番も感染症の影響が
ずっと続いておりましたが、
今年はやっといわゆる
"本来の形"でのオペラ公演として、
合唱団員も思い切り
歌って演じることができたのかなと思います。


改めて舞台に立つことができるありがたさと
喜びを噛み締めて。

応援してくださいました全ての皆様
ありがとうございました。




(集合写真は立川市民オペラ合唱団SNSより)


2024年1月29日月曜日

♬ オペラ始め2024 ♬

寒中お見舞い申し上げます。


新しい年となりましたが
今年は日本では元旦から震災や事故等々、
辛いニュースが続きました...
なんとか穏やかな一年に
なってくれたらと祈るばかりです...


そんな中で迎えた、
今年最初のオペラ本番。

ドニゼッティ作曲【ラ・ファボリータ】

日本ではなかなかレアな演目を
M&A企画さんお得意の、
現代読み替え演出で。
今回はハイライトとはいえ"大作"でした。


自分は初めて取り組む作品でしたが、
とにかく音楽が魅力的。
合唱、歌っててどんどん燃えてくるような。
この濃厚な音楽を体感できたことがもう、
自分にとって貴重な経験となりました。

いつかまた歌える日がきますように。


お寒い中ご来場頂きました
たくさんのお客様♬
ありがとうございました。










♬ 5年ぶり ♬

気づいたら、もう、6月に。 今年の春は、地道にコツコツ オペラの勉強をしたりしているうちに あっという間に過ぎていってしまったような。 そんな4月5月でしたが 嬉しい嬉しいお話も。 感染症の影響で なかなか訪問することが難しかった 複数の高齢者施設から...