2022年11月9日水曜日

♪ 秋の旅 ♪


コンサートを終えまして
束の間の休日、
のんびり秋の松本へ。









いつか訪れてみたいと願っていた
「松本本箱」さん。
ずっと居たくなる空間でした。







レトロな浅間温泉エリアを
ゆっくりお散歩したり。
心も体もリフレッシュしてきました。








旅から戻って、ここからは
12月の演奏シーズンに向けての
準備モードに突入、です。


コロナ禍前までの12月は
各地の高齢者施設にて
本当に、毎日のように
クリスマスソングを
歌わせていただいておりました。

この数年は冬に感染症が増加したりと
演奏するには厳しい状況でしたが…
今年の予定ではいまのところ
老人ホームでのコンサートなど
たくさんたくさん
クリスマスの歌をお届けする機会に
恵まれそうです。

どうかこのまま
感染症がこれ以上拡がることなく
穏やかなをクリスマスシーズンを
迎えることができますように☆











2022年11月6日日曜日

♪ オータムコンサート終演 ♪

 



土曜日のコンサート、
無事に終演しました!

オペラもミュージカルもピアノソロも!
もりだくさんなプログラムでお届けしました!


とにかく素敵過ぎるこのメンバーで
極めてマジメに
チャレンジしたり
音楽で遊ぶことができたのが
楽しかったです!!





「猫の二重唱」(ロッシーニ)では
トレンディドラマばりの設定で
猫語で恋する二人を演じたり!


そして女性による、女性のための
「女・女・女」の歌!
(喜歌劇メリー・ウィドウより)
振付も相まって、燃えました!


イタリア古典歌曲も
まるでオペラアリアかのように
情熱的な曲創りを試みたりしました!






   ↑「ちょ待(ミャ)てよ」ってイケ猫に
    止められてるシーン(写真はリハより)












個人的には、ソロで演奏させて頂いた
日本歌曲「サルビア」が
思い入れのある一曲となりました!

技術的にも感情的にも
コントロールが難しい歌かと思いますが、
きれいな思い出を最高の笑顔で
振り返ることができる女性のごとく
いつか歌えるようになれたらいいな
と思ってます!












ああ楽しかったなーー!
このメンバーでいっしょに
コンサートができて
しあわせでした☆


ご来場頂きましたみなさま、
本当にありがとうございました♬♪♬







2022年10月26日水曜日

♪ Autumn Concert ♪

 





この秋のコンサートに向けて
本格的に練習スタート♪

素敵過ぎるみなさまとのコラボ♬♬

クラシックからアニメソングまで
幅広いジャンルのプログラム♪
歌っていてとにかく楽しいです♪♪

会場のお客様にも
ご一緒に楽しんでいただけますように♬


【Autumn Concerto】 
11/5(土)18:30~ 
@名曲喫茶カデンツァ


2022年9月18日日曜日

♪ 愛の妙薬 ♪





オペラ「愛の妙薬」
@名曲喫茶カデンツァ 
昨夜、無事本番を終えました♬


いわゆる“月9”の恋愛ドラマのような
現代演出仕立てのストーリーで
舞台は毎年開かれる学生時代の同窓会。
私はクラスメートの一人。
本来女声合唱が歌うパートを
ソロで全部網羅するという大役でした。
(ヒーロー役・ネモリーノにも
全力で絡みにいきました笑)





この夏、再び感染症が拡大…

全員揃っての稽古も思うようにできない中、
なんとか本番に漕ぎ着ける事ができたのは
この公演にかかわるすべての方々の
オペラ愛のおかげですし、
出演メンバーお一人お一人の
凄すぎる実力+キャラの強さ
があったんじゃないかなと思います。

自分もやっぱり
本番が一番楽しくて♪
(アドリブ満載…)
そして何より客席から
リアルに笑い声が聞こえてきたのが
もう本当に嬉しくて♪♪


お客様にも、時代を超えて
胸がキュンとするようなこの舞台を
お楽しみ頂けていたならば嬉しいです♪



ご来場頂きました皆様、
応援してくださった皆様、
ありがとうございました♬♬





2022年7月2日土曜日

♪第九@ミューザ川崎 ♪

 


コンサート@ミューザ、終演!


本番直前にコロナの影響により
マエストロが交代に。
急遽駆けつけてくださった指揮者のお二人、
もう本当に素晴らしくて!
特に第九のラストでは
指揮棒が舞い翔ぶほどに情熱的で!

今この音楽をこの空間で
たくさんの方々と共有できる幸せに
泣きそうでした!


自分にとって初めての
「第九」&「永遠の光」
(そして初めてのP席での合唱)、
素晴らしい経験になりました!








2022年5月30日月曜日

♪合唱の夏 2022♪

 


2022年夏は、
「第九」&「永遠の光」コンサートの
合唱に参加させて頂くことに。



クラシックの合唱としては
大変に有名な「第九」ですが、
これまで自分はご縁がないまま、
一度もちゃんと歌ったことがなくて。


感染症や戦争のニュースに
心揺さぶられ続け、
自分が何を歌いたいのか、
自分は何が歌えるのか、
どんな顔して歌ったらいいのか
ちょうどわからなくなりかけていた時。
ああ、自分の人生で
この作品に向き合うのは
まさに今なのかもしれない、
そんな風に思い立ったのでした。

ベートーヴェンの音楽、
そして作品の世界観。
合唱練習を重ねながら
“身体に入れる”ことができるよう
少しずつ頑張っているところです。





そしてこの公演ではもうひとつ、
合唱曲『二つの祈りの音楽』より
「永遠の光」(オーケストラ版初演)も演奏されます。
とてもとても美しい作品です。

“人の生みうる唯一つの無限  それは祈り”

繰り返されるこの歌詞を歌うたびに
自分が救われていくのを
感じずにはいられません。



本番まであと1ヶ月ほど。
どちらの曲にも、祈りをこめて。
大切に歌っていけたらと思います。





2022年4月20日水曜日

♪声楽マスタークラス♪


先日、とても幸運なことに、

すみだトリフォニー 小ホールで開催された、

一般公開の「声楽マスタークラス」にて

歌わせていただきました!



曲目は私が一番好きなオペラ作品、

【道化師】から“鳥の歌”を。



自分自身の課題は山積みでしたが、

素晴らしい講師の皆様によるレッスンは

時間が経つのがあっという間なくらい

もう楽しくて楽しくて!

もっとオペラが好きになりました!


クラス後のミニコンサートでは

森谷真理さん&村上敏明さん&須藤慎吾さんによる

「イル・トロヴァトーレ」演奏も!

いやはや豪華でした!!!


貴重な貴重な経験を、

今後に活かせるようにがんばります♬♪






2022年3月29日火曜日

♪ ガラコン終演 ♪



公演の余韻に浸っているうちに

気づけば3月もおしまいに。


【立川市民オペラ2022

スペシャルガラコンサート】

無事に終演致しました。


素敵なソリストの方々のガラコン、

そして立川市民オペラ合唱団としては

「カヴァレリア・ルスティカーナ」から2曲、

アンコールとして

「ナブッコ」より“Va,penciero”を演奏。


この1ヶ月、コロナ禍に加え、

世界情勢は戦争状態という

落ち着かないものとなりました。

「ナブッコ」でヘブライ人が

祖国を想って歌う合唱“Va,penciero“。

いま自分にできることは何もないのだけれど、

想いだけでも翼に乗せて届けられるように、

本番では全身全霊で歌いました。

自分自身、世界のニュースなどに触れ、

なかなか穏やかな心ではいられない日々、

この音楽に救われたような気持ちにもなりました。


マスク越しではありますが、

合唱のみんなの声、思いが、

客席の皆様に届いておりましたら嬉しいです。


このご時世にもかかわらず、

ご来場頂いたたくさんのお客様に

心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。




2022年1月31日月曜日

♪ 寒中お見舞い申し上げます♪

 

年明けからの、このひとつき。

東京にも雪が舞いました。



↓行きつけのカフェの窓より↓





ほんの1ヶ月前までは、
感染症の影響が
だいぶ落ち着いたかのように
見えていたのですが💦
ウイルス達がまたもや
勢いづいてしまったようで。
舞台やコンサートなどなど
「公演中止」のワードが
SNSでトレンドになることも。

自分自身も、
歌のお仕事が見合わせとなったり、
指折り数えてソワソワしながら
観に行くのを楽しみにしていた
オペラが延期になったり…。


でもきっと、
舞台上のみなさまにとっても
観客にとっても、
ベストなタイミングというのが
きっとやってくる、と信じて。
その日を今から楽しみに。



私にとってこの冬は
もう完全に“インプット期間”。

舞台を観まくったり、
いろんなアートに触れまくったり。
自分の“好き”を再確認する作業も
また楽しいかなと。

大変な時代ではありますが
この状況に負けないよう
過ごしたいと思います♬♪

みなさまも
どうぞご自愛ください☆




♬ 5年ぶり ♬

気づいたら、もう、6月に。 今年の春は、地道にコツコツ オペラの勉強をしたりしているうちに あっという間に過ぎていってしまったような。 そんな4月5月でしたが 嬉しい嬉しいお話も。 感染症の影響で なかなか訪問することが難しかった 複数の高齢者施設から...