2月も、残すところあと2日!
今週から弥生の月となります!
私の音楽療法現場である高齢者施設でも
「おひなさま」が飾られているところが多いです♪
大変立派な七段飾りや、
見ているだけで楽しい、おしゃれな吊るし雛など・・・
老人ホームの入居者様・ご家族様から
寄贈されるものもたくさんあるようです。
ご自分の想い出はもちろん、
娘さん・お孫さんにまで
思いをはせることができる、
素敵な行事のひとつだなぁ…と思います。
ビジュアル的に、季節をより感じていただくのも
とっても大切なことだと思いますし、
美しく飾られたおひなさまを眺めながら
ひな祭りのテーマソング、
「うれしいひな祭り」を歌唱することで
さらにまた参加者様の想い出が蘇ってくることも
あるのではないでしょうか。
私も、今年はシンプルに・・・
実家で飾り付けいたしました♪
良いご縁がありますように
今週にはお片付けも早めにしようと思います(笑)
2012年2月28日火曜日
2012年2月17日金曜日
♪オペラの活動~ラ・ボエーム編②~♪
すみだオペラ「ラ・ボエーム」の
チラシができました!
個人的に・・・めっちゃカワイイ!
と大変お気に入りです♪♪
私の大好きな手塚治虫先生ワールドな印象もあり
もう、たくさんの方にお渡ししたくなっちゃいます。
なんと、オペラのキャストである
五島さんが描いてくださいました。
本番もショナール役で舞台にのっていらっしゃいます。
練習のほうも着々と進んでおり、
先日から合唱チームの立ち稽古が始まりました。
2幕合唱はクリスマス・イブのシーン。
盛り上がっていきたいと思います!
ソリスト稽古については
アンダーとして、私なりに頑張って、
なんとか参加させて頂いております!
やはりキャストの皆様の歌声を
目の前で聞いて勉強できるのは、
本当にありがたく、貴重な機会です。
と、同時に、やはり改めて
自分の実力のなさを痛感する毎日です。
技量はもちろん精神的な面も含めて
まだまだ!ということがわかるのも勉強になります。
練習で、いざ歌うチャンスを頂いた時に
100%の力を出すということの難しさを感じながら・・・
少しでも、いい歌い手に近づけるよう
頑張って稽古に励みたいと思います。
みなさま、ぜひ本番観にきてください☆
♪オペラの活動~トゥーランドット編②~♪
立川市民オペラの公演まで
早いもので、もう1ヶ月をきっております!(>_<)
昨日は、本番の大ホールでの立ち稽古。
私にとっては、大変慣れ親しんだホールではありますが
特に「入り」「はけ」の練習は、やはり舞台に立ってみないと
なかなか実感がわかないものです。
今回の演出では、舞台のセンターに
ドーンと「トゥーランドット・ワールド」が広がっており
合唱はそのセンターを取り囲むように
また“別世界”を演じるので(詳しくは内緒ですが♪)
しっかり立ち位置を考えていかなくては・・・と思いました。
でもやっぱり
立ち稽古は楽しいです!!
私が心から尊敬している中村先生の演出、
今回も本当に魅力的で
私の中では、このトゥーランドットを通して
音楽・人間というものについてはもちろん
歴史も含めて、大変考えされられるような
充実した学びの経験となっています。
ぜひぜひ、たくさんの方々に
観にきていただけたら嬉しいです!
本番まで頑張ります(・∇・)
♪バラ色の人生♪
「春は名のみの 風の寒さや」 (早春賦より)
まさに今時分にぴったりの歌詞かもしれません。
昨日は東京でも雪がちらつきました。
2月に入って立春を迎えて・・・なんて
のんびりしていたら、バレンタインも過ぎ(笑)、
もうあっという間に今月も中旬・・・!
あと2週間で3月がやってくるのですね。。
高齢者施設での音楽セッションでも
暦の上では“春”ということで、
冬の寒さから、季節の移り変わりを感じられるような曲を
参加者のみなさまと一緒に楽しんでおります。
春を告げる歌・・・
「春よこい」「早春賦」「湯島の白梅」
などなど。
そんな中、あえてですがw
「バレンタインデー」にあやかって(?)
“愛の歌シリーズ”と銘打って、
さまざまな愛や恋の歌を特集、
情熱的な?セッションを試みました。
その中で、今回あらためて、
私が素敵だなと感じた1曲、
「バラ色の人生」。
エディット・ピアフさんの演奏でも有名なフランスの歌です。
音楽セッションにおいて、
皆様おなじみの曲を
ご一緒に気持ちよく歌唱することは
もちろん充実したひとときになると思いますが
今回は、「鑑賞コーナー」で聞いていただくことにより
皆様それぞれの人生・そして愛について
思いをはせて頂けたら・・・との考えからこの曲をセレクトしました。
そして私が想像していたよりも、はるかにずっと
高齢者のみなさまもこの曲をご存じで、
そしてこの曲を愛し、大切に思ってらっしゃる方々が多かったこと・・・
すこし驚きました。
私の歌声を聴くことにより、
曲名はもちろん、メロディーや歌っていた歌手、その当時の想い出など
一気に心の中に溢れ出てきたのでしょうか・・・
「いやあ懐かしかった」とたくさん語ってくださる参加者様の満面の笑顔に
私の心もあたたかいもので満たされてゆきます。
そして、なにより
ちょっぴり皆様がうらやましいなぁ・・・と(・∇・)
青春時代、若かりし頃
こんな美しい名曲にふれて
そしてその歌に、きっとご自分の素敵な想い出があるのだろうなということ。
大切な愛のひとときがあったのかも・・・と。
私も、「バラ色の人生」に
想い出を重ねられるような
すてきな人生&恋愛をしてゆきたいものです♪♪
まさに今時分にぴったりの歌詞かもしれません。
昨日は東京でも雪がちらつきました。
2月に入って立春を迎えて・・・なんて
のんびりしていたら、バレンタインも過ぎ(笑)、
もうあっという間に今月も中旬・・・!
あと2週間で3月がやってくるのですね。。
高齢者施設での音楽セッションでも
暦の上では“春”ということで、
冬の寒さから、季節の移り変わりを感じられるような曲を
参加者のみなさまと一緒に楽しんでおります。
春を告げる歌・・・
「春よこい」「早春賦」「湯島の白梅」
などなど。
そんな中、あえてですがw
「バレンタインデー」にあやかって(?)
“愛の歌シリーズ”と銘打って、
さまざまな愛や恋の歌を特集、
情熱的な?セッションを試みました。
その中で、今回あらためて、
私が素敵だなと感じた1曲、
「バラ色の人生」。
エディット・ピアフさんの演奏でも有名なフランスの歌です。
音楽セッションにおいて、
皆様おなじみの曲を
ご一緒に気持ちよく歌唱することは
もちろん充実したひとときになると思いますが
今回は、「鑑賞コーナー」で聞いていただくことにより
皆様それぞれの人生・そして愛について
思いをはせて頂けたら・・・との考えからこの曲をセレクトしました。
そして私が想像していたよりも、はるかにずっと
高齢者のみなさまもこの曲をご存じで、
そしてこの曲を愛し、大切に思ってらっしゃる方々が多かったこと・・・
すこし驚きました。
私の歌声を聴くことにより、
曲名はもちろん、メロディーや歌っていた歌手、その当時の想い出など
一気に心の中に溢れ出てきたのでしょうか・・・
「いやあ懐かしかった」とたくさん語ってくださる参加者様の満面の笑顔に
私の心もあたたかいもので満たされてゆきます。
そして、なにより
ちょっぴり皆様がうらやましいなぁ・・・と(・∇・)
青春時代、若かりし頃
こんな美しい名曲にふれて
そしてその歌に、きっとご自分の素敵な想い出があるのだろうなということ。
大切な愛のひとときがあったのかも・・・と。
私も、「バラ色の人生」に
想い出を重ねられるような
すてきな人生&恋愛をしてゆきたいものです♪♪
登録:
投稿 (Atom)
♬ 5年ぶり ♬
気づいたら、もう、6月に。 今年の春は、地道にコツコツ オペラの勉強をしたりしているうちに あっという間に過ぎていってしまったような。 そんな4月5月でしたが 嬉しい嬉しいお話も。 感染症の影響で なかなか訪問することが難しかった 複数の高齢者施設から...

-
【魔笛】無事終演致しました! ご来場頂いた皆様、 応援してくださった皆様、 ありがとうございました! そして今回の公演に 関わって下さった すべての皆様に感謝! ! キャスト、合唱、オケ、 スタッフの方々はもちろん、 何より、パパゲーノ& パパゲーナと 楽しく共演...
-
「オペラのまど」さん企画 【日本語歌唱技術向上プログラム】 9月からスタートして11月の研究発表会まで 受講生&聴講生として 参加させていただきました! 素晴らし過ぎる講師の方々に 直接レッスンして頂けるという! 自分にとっては夢のようなひとときでした! ドイツ宮廷歌手 小森輝彦...
-
立川市民オペラ2025 【ラ・ボエーム】公演に向けて 今月から合唱団の音楽稽古に参加! 今年はオーディションを受けまして 『コーラスサポート』として 出演することになりました! (コーラスサポートの役割としては、 練習の段階から、演奏と演技の両面で 合唱パートを盛り上げてゆくこと...