2016年12月24日土曜日

♪ Merry Christmas 2016!♪





あっという間に
クリスマスイブ!


立川のオペラも今週で
稽古納めでした。.*☆

オペラ女子会メンバーで
今年もホールのツリーをバックに☆


クリスマスモード、
ちょこっと醸し出せたかな???

ちなみにお揃いの【カルメンTシャツ】
来年3月の公演に向けて作成!
今回はボルドーとブラックの2色展開!
これ着てみんなで頑張るぞ!




☆。.*・.+☆゜。.*・☆.+゜☆
それではみなさまも
すてきなクリスマスを
お過ごしください★
*:.。.:*゜( n´∀`)n゜*:.。.:*







2016年12月4日日曜日

♪ 「トスカ」終演 ♪




【トスカ】
無事終演いたしました。

応援&足をお運びいただいたみなさま
ありがとうございました。
プッチーニ作品の魅力、
お届けできてましたら幸いです。



この作品の中で
悲劇を際立たせるかのように
投入されている【羊飼い】シーン。

努めて
まっすぐな声で
歌うように心掛けました。

演技のほうも
ちゃんと男の子に見えたよ!
とのお声をいただき
ほっとしています。



B組では合唱でも出演。
いつもご一緒している女声メンバーと
児童合唱のみなさま。
本番のチームワークはもちろん、
楽屋でもみんなで笑って食べて
最高に居心地のよい
合唱団なのでした(´・∀・`)



ほんと、今回の出逢いも
プライスレスでした。
あー愛されてるんだな!って。
舞台の上で同じ瞬間を過ごさせていただいた
すべての方々に
感謝の気持ちです。



☆.+・.★。.*+☆

2016年のオペラ出演、
これにて完了(*'ω'*)
そして
来年に向けて
やりたい!やりたい!と
前から思っていた舞台の予定で
身も心も高ぶってます。

歌うぞーーヽ(*´∇`*)ノ





2016年11月27日日曜日

♪ 「トスカ」稽古中! ♪




☆☆ 歌劇「トスカ」 ☆☆

2016年12月3日(土)
12:30開演
 
ヤマハエレクトーンシティ渋谷
メインホール
 指揮 : Diego Crovetti
演出 : 岡田 直子
ナレーション : 矢島  正明

 ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 


大好きな作曲家プッチーニ。
自分としては初めて乗る【トスカ】です。


今回、羊飼いの男の子役を演じます。
本番まであと1週間、
ただいま稽古の真っ最中。




マエストロ・Diego の稽古。
楽譜上の、音楽が、言葉が、
【動き出す】感じ。
くっきり浮かび上がってくるような。
マエストロのお話を
全幕ひとことも聞き逃すまい!と集中。
数時間の稽古もあっという間。
あああ…でもイタリア語を
もっともっと勉強しておくべきでした(>_<)


そして
私の出演する【昼の部】。
素晴らしいキャストの方ばかりですが特に
トスカ役の丸山恵美子さん。
その歌声、演技。
圧倒的。
日本人として史上唯一
「ヴェルディ・コンクール」で優勝された方ということで
稽古で間近で触れさせていただけるのが
もう本当にありがたくて
目も耳も全開状態です(・∀・)



「羊飼い」のソロ自体は、
とてもとても短い時間なのですが、
自分の役のみならず、
稽古を通じて、また先輩方を通して、
様々なことを学ばせて頂いている気がします。
“オペラ作品とは”
“オペラの舞台に立つということとは”
さらに向き合ってゆけたらと思います。


本番は「合唱」でも出演します♪
ぜひみなさま会場でお会いしましょう♪♪





2016年11月5日土曜日

♪ コラボで秋のコンサート ♪



【秋のコンサート2016】
きょうは老人ホームにて
コンサートを開催。
今回は現役芸大生のみなさまとの
初コラボレーションでした。

声楽科3年生&ピアニストのチーム、
「RITORNARE」さん。
おひとりおひとり魅力的で、
ほんとに素敵なメンバー。


ハレルヤコーラスから
オペラ「椿姫」“乾杯の歌”、
四季折々の童謡唱歌まで、
幅広いプログラムで演奏。


いつもの音楽療法タイムとは
ひと味違う演奏会モードでしたが、
お客様も一緒になって
口ずさんでくださり、
笑顔あり、
そして時には涙も浮かべつつ、
午後のひとときを
満喫してくださったよう。


何より!自分が楽しかったー!
特に、もう、本当に何年も
歌う機会のなかった「ハレルヤ」を
久しぶりに!しかも!
学生のみなさまと一緒に
思いきり歌えたのが楽しくて!
私自身も充実の1日となりました(*^-^)


またいつか
コラボできる日を楽しみに!!













2016年10月3日月曜日

♪ スマイル音楽会 ♪




音楽サークルSmile Smile主催の
【スマイル音楽会】
たくさんの方々にご参加いただき
無事に開催することができました♪


ピアノ演奏発表のみならず、
ツリーチャイムを使った表現や、
ファミリーでのパーカッション演奏、
カップス パフォーマンスなど。
会場いっぱいに広がる、
音楽とリズムのパワー。

おとなもこどもも
表現力に満ち溢れていました!



今回私は演奏者プラス
運営スタッフとしても参加。
9月のブログでもお話したように、
“出演者への記念品係”を主に担当。

こちらが今回のプレゼント♪
オリジナルグッズたち♪


【Smile Smile】のロゴ入り鉛筆♪
ポスターのデザイナーさんによるカード♪
それから
私が先月お店におじゃましてきた
大坂・箕面のお菓子屋さん
「ラポーム」のクッキー♪
出演者ひとりひとりのお名前入り♪


私たちのサークルの
ロゴマークを型どったクッキー♪
その完成度に思わず声が(*゜∀゚*)
さらには音符やかわいい動物クッキーも♪
みなさまにも好評でした♪



【スマイル音楽会】としての開催は
初めてだったこともあり、
手探りでの企画・運営でしたが
最後には
スマイルいっぱいのイベントになって
ひと安心&嬉しかったです♪♪

ぜひまた機会があったら
オリジナルグッズ作っちゃうぞー(・∀・)つ



2016年9月25日日曜日

♪ 【トゥーランドット】終演 ♪




【トゥーランドット】
終演いたしました!

世界遺産・平城京跡での公演。
舞台と一体となった大極殿が
ライトに照らされて浮かび上がる。
また舞台や客席の周囲に満ちる
風の音・虫の声に
包まれながらの演奏。

きっと客席の皆様にも、
幻想的なトゥーランドットの世界を
お楽しみ頂けたのではないでしょうか。



ただ、野外オペラということで
天候には本当に
悩まされた公演でもありました。

台風の影響で雨が続き、
本番舞台での稽古が
なかなかできなかったり。

本番初日、
ギリギリのお天気でスタートしましたが、
天への祈りが届かず
3幕開始前に雨が。
やむなく途中で公演中止となりました。
天候不安定な中、わざわざ会場まで
足をはこんでくださったお客様には
本当に申し訳なく、
また出演者としても無念で…
もう次の公演を全力でいくしかない!
という状況でした。


そして迎えた昨夜の公演では。
全幕終える頃に空から雨粒。
奈良の神様が、
なんとか演奏の最後まで
見守ってくださったのでしょうか。

お客様の中には
初日公演中止だったにもかかわらず
再び駆けつけて下さった方も。
感謝の気持ちでいっぱいです。


☆。.*゜★+.。☆。.*゜★+.。☆
     

こちらは稽古から使用した
合唱メンバーのパス。
 

ボローニャ歌劇場合唱メンバーとの
コラボレーション。
みなさま魅力的な方々でした。




 
今回のメイクのポイントは、
“目元にクマ”。
疲れきった北京の民のイメージでしょうか。
衣装などもボローニャから
持ってきたものが多いのですが、
例えば頭の布の巻き方ひとつとっても
イタリア人と日本人が考える
イメージの違いなどもあって
大変刺激になりました。


心から尊敬するマエストロ、
演出家やスタッフの方々、
そしてなにより
素晴らしい出演者の方々と
舞台で共演できたこと、
極上のひとときでした。





またいつか
みなさまと舞台で
ご一緒できる日を夢見て
歌も演技も語学も
レベルアップできるよう頑張らなくちゃ☆

この公演を通じて感じた
ひとつひとつの経験。
そして貴重な思い出たち。
これから音楽を頑張るための
「糧」としてゆきたいと思います♪♪







2016年9月22日木曜日

♪ 奈良ミニ滞在記 ♪

【トゥーランドット】
奈良での公演に向けて
8月から京都で稽古、
そして9月から奈良に滞在しております。


稽古はもちろん全力で。
その合間には
奈良ライフを楽しんでみたり。


ならまちを散策して
古民家カフェでほっこりしたり、



ちょうど9月17日には
東大寺・二月堂「十七夜」法要が。
それぞれの願いのこめられた灯火、
二月堂から眺めた奈良の夜景の美しさ。


そして、今回
自分がいちばん訪れたかった
奈良の秋篠寺へも。
芸事の神様「伎芸天」の
優美さ艶やかさ。
苔むしたお庭の吸い込まれそうな緑。
自分の歌への取り組みに
悩んで訪れた数年前。
またお会いできた伎芸天様、
やさしく微笑んでくださっていたような。

また、うた頑張ろう!
と気持ちが引き締まりました!





いよいよ今夜、
公演初日です。
日伊コラボの野外公演。
どうか、お天気がもちますように…







2016年9月14日水曜日

♪ 準備♪準備♪(・ω- )-☆ ♪


音楽療法のイベントなどで
いつもスタッフとして参加させて頂いている
音楽サークル「Smile Smile」。


今年は10月に
コンサートを開催することになりました♪
タイトルは【スマイル音楽会】


健常な人も障碍のある人も
年齢も性別も
先生も生徒も関係なし!
幅広いジャンルで
楽しく交流できる音楽会!

この素敵なコンセプトを実現すべく、
Smile Smileスタッフ一同、みんな奔走中!

会場手配、ホール打ち合わせ、
舞台装飾、タイムスケジュール作成…
そして自分たちも演奏者として
時間を作ってアンサンブル練習も!


まだまだ先だと思ってましたら
もうあっという間に来月が本番…
忙しくも楽しく準備に追われているところ。



数ある業務の中のひとつ、
出演者のみなさまへの
【記念品プレゼント】手配。

今回は私たちの音楽サークルの
オリジナルグッス&オリジナルクッキーの
プレゼントを作ることに(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

記念品担当者の私♪
アイシング クッキーのオーダーを!と
スタッフの繋がりでご紹介いただいた
大阪・箕面のお菓子の店「ラポーム」さんへ。

私がちょうどトゥーランドットin奈良の稽古で
関西滞在中でしたので、
お店におじゃましてご相談してきました♪


とっても素敵なお店でした♪



アイシング クッキー、
どれもかわいい♪


世界中でたったひとつしかない、
オリジナルのクッキーが
できるかと思うと、
打ち合わせしながら
夢が膨らんできました♪
完成品、お楽しみに❤


楽しいコンサートになりますように♪♪



2016年9月5日月曜日

♪ 魔法の音楽塾@西新宿 ♪

西新宿シニア活動館にて
毎月開催されている
【魔法の音楽塾】。
セッション風景がアップされてました♪
サイトには写真もいっぱい(o・∀・o)


西新宿シニア活動館
|福祉・介護・支援 社会福祉法人 奉優会
http://nishi-shinjuku.foryou.or.jp/news_detail.php?wid=w069&nid=74605






そして♪ご好評につき
今月は千代田区でも
開催することになりました!
おおむね65歳以上の千代田区在住の方30名が対象です。
皆様と一緒に音楽で元気になりたいと思います!!


歌って動いて介護予防~魔法の音楽塾~
千代田区ホームページ
http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/event/h280910-04.html



2016年8月2日火曜日

♪【トゥーランドット】 始動(`・ω・)っ♪




ジャパン・オペラ・フェスティバル 奈良公演
【トゥーランドット】


昨夜は京都にて
合唱音楽稽古 初日でした!


やはりこの作品、熱い!
これから9月の本番まで
【トゥーランドット】漬けになれる幸せ(*´∇`*)




2年前に合唱参加させていただいた
京都・二条城を舞台とした
ボローニャ歌劇場との
日伊共同制作オペラ。
今回さらにパワーアップして
奈良の平城京跡に
2500席の会場を設けての公演に。
ボローニャ歌劇場からやってくる
100名近いオーケストラ・
60名程の合唱の皆様との
コラボレーション、
今からとっても楽しみです。



稽古会場の京都国立博物館では、
久々にお会いする懐かしいお顔も。
熱意と笑いが溢れる
充実の練習となりました(*ゝω・*)

そして歌い手はもちろん、
ご指導頂く先生方も
運営・舞台・衣装など
スタッフのみなさまも
熱い!!!

「オペラというものの魅力を
幅広くたくさんの方々に
知ってほしい、観てほしい!」
という熱い気持ち、
伝わってきます。


まさに【フェス】として
自分も楽しみながら、
このお祭りを盛り上げるべく
熱く!!頑張ります!!
(っ`・ω・´)っ






2016年7月31日日曜日

♪ シンデレラ 終演 ♪



【シンデレラ ~Cendrillon~】

無事に終演いたしました。

「はかなき夢よ、
つかのまの灯よ」
妖精の女王様がうたっていた歌詞。
舞台から降りてしまった今、
ちょっとさみしいような、
ふわふわした気持ちです。



今回の公演、
両日ともチケット完売♪
会場のお客様がほんとにあたたかく、
客席からたくさんの笑い声&拍手が。
シンデレラという題材、そして
夏休み期間ということもあってか
ファミリーでお越し頂いたお客様も多く、
オペラを観るのは初めて!という子供たちも
最後まで楽しんでくれていたようです。
暑い中、足を運んでくださった皆様、
ありがとうございました。




ちなみに私が担当しましたのは
シンデレラと王子様が結ばれるように
お手伝いする妖精役。
メイクもキラキラ✨


自分としては
どうしたら“妖精感”のある
演技ができるのか、
最後の最後まで
悶々と悩み続けた毎日でした。
可愛らしく、透明感もあり、
でも生々しい人間でもなく。
歌声も動きも、悩んでばかり。

でも妖精には
仲間たちがいてくれました。
6人の妖精によるアンサンブルは、
音楽稽古の段階から
とってもとっても大変でしたが(;'ω' )
抜群のチームワーク&魔法の力で
本番楽しく演じることができました。
そして共演者のみなさま、
舞台をつくりあげてくれる
すべてのみなさまのおかげで
笑顔で「妖精な日々」を
過ごすことができたかなと思います。





この舞台で巡り会えた、
みなさまに
感謝の気持ちで。

そしていつの日かまた
夢の世界でご一緒できますように。.*★


☆。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆




2016年6月4日土曜日

♪【シンデレラ】立ち稽古スタート(^^)♪



目に青葉。初夏の陽気。
あっという間に6月に。
毎日が充実し過ぎていたのか?
なかなかブログ更新できないまま
大変ご無沙汰しておりました。


この数か月、忙しさの合間にも
贅沢な“インプット期間”を
過ごしていたように思います。
色々なオペラやリサイタルに出掛けたり
映画を堪能してみたり・・・
泣いて笑ってすべてが学びに(*^  ^)/


そんな日々を送っているうちに
もう次の本番が近づいてきました!


 ☆   ☆   ☆   ☆   ☆




☆☆ シンデレラ Cendrillon  ☆☆

2016年7月30日(土)・31日(日)
 
ヤマハエレクトーンシティ渋谷
メインホール
 指揮 : 横山 奏
演出 : 岡田 直子
 ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 



今回はマスネ作曲の【シンデレラ】!

きょうは立ち稽古初日でした!!


皆様ご存知のあの物語。
マスネ・バージョンのシンデレラは
特にメルヘンワールド全開。
そしてその独特の音楽の美しさ(=難しさ)。
ただいま夢中で取り組んでおります。


マスネのこの作品において。
ひとつ個人的な解釈を。
本当に救われたのは
心底愛する人を見つけることができた
王子様なのではないか・・・
所謂「シンデレラストーリー」という側面だけでなく
いろんな思いを巡らせながら
本番の舞台を楽しんで頂けたら幸いです。



私は妖精役で出演します。
幸せいっぱいの魔法、使いこなせますように
頑張って稽古に励みたいと思います。

みなさまどうぞお越しください☆。*★











2016年3月16日水曜日

♪【ボエーム】終了(。・∀・。)ノ♪





★★立川市民オペラ公演
  「ラ・ボエーム」★★


2日間の公演、
無事に終了いたしました!
ご来場いただいたみなさま、
ありがとうございました!

☆。*.+☆・ 。*.* ☆

  合唱や児童のみなさんが出演する2幕。
舞台上では、出演者数がほんとに多くて、
動線の確保が大変なくらいでしたが(・_・;)
客席で聴いてくださった方々から
「合唱の“音圧?”というかパワーが凄かった」
「1幕から2幕への転換が見事だった
(休憩無しだったので)」
と、2幕の感想をたくさんいただいたので
きっと、賑やかなパリのクリスマス感を
演出できたのではないかと思います☆


☆。*.+☆・ 。*.* ☆


本番前の楽屋の様子。。
いつものオペラ女子会メンバーのふたりと。
ソリストさんと絡むシーンを想定して、
動きの確認をしているところ。





☆。*.+☆・ 。*.* ☆

公演にはたくさんのお客様&応援団が♪
子育てや、受験などで
合唱団活動をおやすみしているみなさんも
本番に駆けつけてくれて、久々の再会♪
立川市民オペラの“絆”の強さなのかな~(*・∀・)



☆。*.+☆・ 。*.* ☆

立川のオペラ公演にあたり、
日々面倒をみてくださる、
立川市地域文化振興財団の内藤さん!
&オペラ女子会のなかまたち!
ホールでの打ち上げ後も
遅くまでずっと一緒に片付けしてくれたりと
あたまがあがりません!




私たちの公演を支えてくださる
すべてのみなさま。
ひとつひとつの出逢いに
感謝の気持ちをあらためて。






みなさまありがとうございました!

また新たな目標に向かって
頑張ります(*・∀・*)

☆。*.+☆・ 。*.* ☆






2016年2月11日木曜日

♪ ボエーム2016 ♪




もう、私が心の底から
大好きな作品!
早いもので本番まで1ヶ月となりました!  


☆☆☆プッチーニ作曲
   歌劇「ラ・ボエーム」☆☆☆


【日時】
2016年3月12日(土)/3月13日(日)
開演14:00
【会場】
たましんRISURUホール

指揮 :古谷誠一
演出 :澤田康子

★。 * ★。 ★*。 ★
  
今回の第2幕、熱いです。
舞台から溢れんばかりの大人数(本当に)!
合唱メンバーに加え、
たくさんの助演のみなさま、
そして元気いっぱいの
児童合唱のみなさまも参加!


熱気に満ちたパリのクリスマスを
お届けできるかと思います。


思えば、自分が初めてソリストとして、
ちゃんとお金をいただいて、
舞台に立たせて頂くという
大事な大事な一歩を踏み出したのが
「ボエーム」ムゼッタ役でした。
自分にとって思い出深い、
そして、ただただ大好きな作品です。


今回は合唱での参加となりますが
既に、2幕の立ち稽古では
自分の身体中の細胞達が
浮かれて喜んでいるのがわかります(笑)


この素敵な作品を
たくさんの方に観て&聴いて
お楽しみいただけたら嬉しいです。

みなさまのご来場、お待ちしております☆


★。 * ★。 ★*。 ★

そして・・・
本番1か月前の【決起女子会】

今日の稽古前に、オペラ女子達と
気合を入れるべく
ホールすぐそばのカフェにて開催!
もうすぐバレンタインということで
メンバーからの手作りチョコも!


☆*.★ がんばるぞー(つ*・∀・)つ★.+☆







2016年1月4日月曜日

♪ 新春のお慶びを申し上げます ♪

 
 
★。*新年あけまして
 おめでとうございます☆.*★


☆今年もよろしく
お願い申し上げます☆



昨年は自分でも
ちょっと幸運過ぎるのではと思うくらい
周囲の方々&環境に
恵まれた1年でした。

たくさんの幸運たちが
一時の輝きとならないよう、
2016年、
地道に精進する年にしたいなと
考えております。

オペラも音楽セラピーも
さらにパワーアップできるよう
頑張りたいと思います。


みなさまにとって
2016年が
素敵な毎日となりますように☆


神戸屋さんの干支パイ。
納得のチョコバナナ味~@(・ω・)@






♬ 5年ぶり ♬

気づいたら、もう、6月に。 今年の春は、地道にコツコツ オペラの勉強をしたりしているうちに あっという間に過ぎていってしまったような。 そんな4月5月でしたが 嬉しい嬉しいお話も。 感染症の影響で なかなか訪問することが難しかった 複数の高齢者施設から...